
最近ニュースでも話題になっている強盗被害。
弊社でも被害にあったガラスの修繕にお伺いすることが増えています。
泥棒被害は金銭面だけの問題ではなく、安心して過ごせる自宅に侵入されるため
精神面でも大きな不安が残ってしまいます。
そういった不安を少しでも和らげるためも防犯のポイントをご紹介します。
■泥棒が嫌うことを知る
泥棒が嫌うことは大きく分けて2つあります。
1つは「誰かに発見されること」、もう1つは「侵入に時間がかかること」です。
そのため防犯対策もそれらに合わせたことを行うことになります。
いくつかご紹介すると、
・侵入経路となる場所に死角をつくらない。樹木はこまめに剪定などを行う。
・脚立などの足場になるものを出しっぱなしにしない。
・シャッターや雨戸を閉める
・2階の窓でも鍵はかける
・サッシにサブロックがあれば使用する
・補助錠を取り付ける
・窓の鍵(クレセント)をキーシリンダー付きのものにする
→クレセント交換は手順を間違えるとサッシ内部の裏板が落下し、取付できなくなるため注意が必要です。
・センサーライトを取り付ける
・家の周りに玉砂利(音が出るもの)を敷く
・防犯ガラスや防犯性の高い鍵に交換する
上から5項目くらいまでは費用をかけなくてもすぐにできるため、今一度ご自身の環境を確認してみましょう。
以降の内容は大なり小なり費用が掛かってくるため、状況に応じて検討してみてください。
自分の家は何が必要か客観的に見てほしい等、ご相談がございましたらお気軽に下記までお問い合わせください。
フリーダイヤル☎0120-000-457
または本社直通:054-620-3199
最短日程にて訪問ご相談させて頂きます。



